松江市の皆さん、こんにちは!
パソコン教室サクラサクセスの石倉です。
お子様の進学先が決まり、一人暮らしの為に色々買い出しをされている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?パソコン教室ならではですが、この時期になると「子供が春から大学に進学するんですけど、どんなパソコンを買ったらいいですか?」、「プリンタってあった方がいいですか?」とご質問を頂く事があります。ブログを見て頂いている皆様にもこの機会にお伝えさせて頂きます。
≪パソコン≫
家でのみ使用する場合であれば、ハードディスクはHDDで良いと思いますが、持ち運びする機会が多いようであれば、SSDで薄型のパソコンにしても良いですね。
また、CPUの性能によりパソコンの動作が変わりますので、インターネットなど快適に使用したい場合はコア数が多い物を選ばれると良いと思います。
大学の場合は、おススメのパソコンが紹介されることもありますのでそちらを購入しても良いですし、ハードディスクやCPUってなんだ?という方は家電量販店で相談しながら購入すると安心されると思います。
≪プリンタ≫
今ではコンビニで印刷をするサービスもありますので、進学先でどのくらい印刷するかによっては不要な方もいらっしゃるかもしれません。進学先の大学に問い合わせてから購入しても良いかもしれませんね。
≪その他≫
ここからは私が実際に必要だったものを記します。
まず、Wi-Fiルータです。入居先によりますが、インターネットを使用するためにWi-Fiルータがないとインターネットが無線で活用できない家もあります。事前に確認しておけば、後から慌てることはありませんね。
USBメモリもあれば便利です。私はパソコンを持ち歩く事を前提としていなかったので、自宅で作成したファイルはUSBメモリにいれ、学校のパソコンで見て、続きを作成していました。
マウスについて、もしパソコン購入時に付属品としてないようであれば無線マウスをお勧め致します。
大まかには上記の通りになります。この記事を見て、不足が無いように準備し、気持ちよく4月の入学を迎えて頂ければ幸いです。
最後まで見て下さり、ありがとうございます。